今日は夏土用開け(お節分)。

明日は、立秋。

1年で一番暑い時期
「大暑」から、約2週間。
まだまだ暑い日が
続いていますが、
ピークが終わり、
少しずつ秋の氣配を
感じることも。
ㅤㅤ
空の色や雲の形。
蝉の鳴き声。
虫の声。

ㅤㅤ
心を向ければ
その変化に氣がつくかも…
ㅤㅤ
東洋医学では、
秋は「肺」が一番影響を
受けやすいとされています。
気候は、乾燥が強くなり、
それが肺(喉なども含めた
呼吸器系)には
良くなありません。
乾燥は肌や髪にも
大きなダメージを与えますので、
これからは潤すことに
意識を向けてくださいね。
※皮膚は人間の中で
最大の臓器と言われ、
呼吸をしているので、
ある意味呼吸器系と
言って良いかもしれませんね
ㅤㅤ
感情的には、
悲しみ、憂いなどが
強くなりすぎると
肺に影響を与えます。
夕暮れの時間が
どんどん早くなり
(これは夏至がピーク)、
何となくもの悲しく
なることがあるかも…
無理に明るく
振る舞う必要はありませんが、
自分の氣持ちが
明るくなれるようなものを
上手に取り入れられれば
良いですね。
ㅤㅤ
交感神経優位だった
季節が終わり(春・夏)、
これからは
副交感神経優位な
季節に移行します。
夏バテも
これからが出やすい時期。
ㅤㅤ
暑いからと
食事が疎かになっていた人も
いるかもしれません。
暑くて、
十分な睡眠が
取れなかったかもしれません。
ㅤㅤ
栄養や睡眠。
運動と休養のバランスを
上手に取って、
この移行期間を
乗り越えてくださいね。
ㅤㅤ
秋土用は10月20日~
11月6日(土用明け・お節分)。
立冬は11月7日。
ㅤㅤ
食欲の秋。
芸術の秋。
あなたはどんな秋を
楽しみますか?
素敵な秋を
満喫してください。
