お味噌仕込みの会で演奏をさせていただきましたパート2

昨日は、またまた
お味噌仕込みの会で
演奏をさせていただきました!

ㅤㅤ

人数が多かったため、
広いお座敷に
大きなシートを敷いて、
私はその真ん中へ!!!

最初は、シートの外に
ハープを置いていたのですが、
サウンドホールから
後ろへも音が出るため
真ん中へどうぞと
言っていただき、
とっても楽しそうなので
速攻移動!

ㅤㅤ

もしかしたら、
麹が飛び散るかもと
言われていたのですが、
結果それは
大丈夫でした。

※1歳くらいの
子どもさんが多いと、
凄いことになるらしい😆

ㅤㅤ

仕込み前から演奏を始めて、
皆さんが仕込み終わったら、
ハープの周りに
生まれたての
お味噌さんを
置いてもらって
2曲ほど演奏して終了。

ㅤㅤ

その後は、
恒例のハープとの
触れ合いの時間です。

ㅤㅤ

子どもさんも
上手にハープに
触れてくれました。

ㅤㅤ

とてもご興味を
持ってくださった方も
いらっしゃって、
本当にありがたいことと、
主催者さまには
感謝でいっぱいです!

ㅤㅤ

作る分量にもよりますが、
お味噌仕込みは
そんなに大変なことでは
ありません。

一人でやるのは
ハードルが高いと感じる方は、
お味噌仕込みを
されている方を探して
チャレンジしてみてください。

私がお部屋をお借りしている
助産院さんも、
お味噌仕込みを
されているところが
とても多いです。

ㅤㅤ

みんなでワイワイ言いながら、
わからないところは聞きながら、
楽しく仕込んだお味噌を、
ゆっくり育てて約半年後に解禁。

スピード時代とは
逆行するかもしれませんが、
丁寧に仕込んで育てた
お味噌の味は
何とも言えない美味しさです。

同じように
やっているつもりでも、
毎回味も変わります。

本当に生きものだなと…

ㅤㅤ

今は、袋で仕込むのが
一般的になっている
ようなので、
かなり手軽なのでは?

天地返しはできませんが、
空氣に触れることが
少ないので、
カビが発生することも
少ないようです。
(私は、この3年間
カビゼロです)

ㅤㅤ

寒仕込みといって、
今がお味噌仕込みに
一番適していると
言われています。

大豆アレルギーの方や
子どもさんには、
大豆以外の豆で!

家は、アレルギーでは
ありませんが、
腎臓が悪い家族のために
小豆のお味噌も
仕込みます!